代表的なエディタの1つである Emacs についての入門講座を開催しました。Emacs の基本的な使い方について説明した後、発表者が普段使っている様々な機能や拡張についての紹介も行いました。
Web アプリケーションのうち、クライアントサイドにおけるテストを自動化するツールである Selenium に関する勉強会を、株式会社サイボウズ大阪開発部の岡田様にしていただきました。当日はハンズオン形式を中心に行っていただき、参加者も手を動かしてコードを書きながら勉強することができました。
CAMPHOR- の2014年のテーマである「発信の年」の一環として、秋のLT会を開催しました。CAMPHOR- ではそれぞれのメンバーが様々な分野で活動しているので、お互いのやっている内容が見えにくいこともあるのですが、今回の約40本のLTを通じて、それぞれの知識を共有することができました。
クックパッド社が年に一度開催する「開発コンテスト24」に参加しました。当日は東京から参加した学生も交えた5人で開発に取り組み、24時間で2つのアプリケーションを開発・提出しました。
近年多くのプログラマーやデザイナーにとって必須となりつつある、コンピューターネットワークの基礎知識について学ぶ勉強会を開催しました。コンピューターネットワークとは何かという説明の後に、TCP/IP についてレイヤー別に勉強しました。
株式会社リッチメディア様との合同勉強会を行いました。リッチメディアのエンジニアの方にお話していただきました。多くのJavaScriptフレームワークがある中での、選び方について紹介していただきました。
夏だ!ビールだ!ビアガーデンだ!ということで、みんなでビアガーデンに行きました。
びわ湖花火大会周辺のお店や駐車場などに関するオープンデータを使って、オープンデータハッカソンを行いました。アプリのリリースの後、京都新聞や朝日新聞から取材をしていただきました。
WWDC14に参加したメンバーからWWDC14のレポートが行われました。Swiftなど発表されたばかりの最新の情報をみんなで共有しました。
htmldayの開催に合わせて、好きなJavaScriptのライブラリを発表し合う会を開催しました。
クックパッド社におけるデザインの工夫とこだわりについて、デザイン責任者の池田様に講演していただきました。
昼と夕方の2部構成でGitの勉強会を行いました。 第1部は初心者のためのGit講座を行い、第2部では座談会として経験者同士でGithubを用いた開発フローについて議論しました。
発信の年の新しい試みとして,成果発表のLT会をおこないました. 日頃メンバーが何を作っているのか,研究しているのかなどを,ピザやビールをいただきながら"ラフ"に共有しました. 今回は日本Androidの会 学生部の皆さんにもGoogle Hangoutsで参加して頂きました.
Amazon AWSについて、EC2の使い方を中心として「Webサービス作る際にAWSのEC2使うのって、実際どうなのか?」であったり「そもそもクラウドサービス使ったことない!」といった疑問をお持ちの方を対象に講座を行いました。 当日は申し込みから運用までを、インスタンスの立ち上げなどの段階からスクリーン上で再現しつつ解説を行いました。
春のCAMPHOR-祭りの締めくくりとして、2日にかけてCAMPHOR- HOUSEにて「合宿」を行いました。 合宿とは言うものの、形式は2日間のうち好きな時に来て好きな時に帰るという自由なものです。 外部の方とも広く交流を深めながらCAMPHOR-のプロジェクトや個人のタスクを進め、作業内容についての発表会も行いました。
これからプログラミングを始めてみたい、Pythonの経験がないので触れてみたい、という方を対象にPythonによるプログラミング入門を実施しました。 最初はプログラミングとは何か、というところからはじめ、その後チュートリアルにそってPythonを使ってもらい、最後に今後どのようにプログラミングやPythonについて勉強を進めていけばよいかを考えました。
たまには息抜き、ということで春のCAMPHOR-祭りの一環で鴨川デルタでお花見を行いました。昼間に集まって満開シーズンの桜を眺めつつ、お酒やピザを片手に春休みの近況報告などしつつ、CAMPHOR-メンバーやその他の方と交流を行いました。
サーバー構築について「サーバー構築とは何なのか」という基礎的なところから解説をする入門講座を開催しました。
CAMPHOR-HOUSEにて卒業する先輩方を囲って追い出しコンパを行いました。
Cocos2d-xの入門講座として、iPhone/Android用カジュアルゲームを作ってみたいけど手が出せていないという方向けに、簡単なサンプルコードを見せながらCocos2d-xを学びました。
JavaScriptの上位言語の一つであるCoffeeScriptの入門講座として、明日から書けることを目標にCoffeeScriptの基本文法をハンズオン形式で学ぶ講座を開催しました。